now on sale KUWAHARA Exhibitionism
Posted on 2016/09/13
KUWAHARA Exhibitionism 2016 になります!
“KUWAHARA”のBMXには、世界中に熱狂的ファンの方がおられます。今回のNEW MODELの販売もファンの方には嬉しい限りでしょう。
Exhibitionismは、80年代にBMX FREE STYLEで活躍した KUWAHARA Exhibitionistというツイントップチューブ・ツインダウンチューブが特徴のフリースタイルモデルを復刻したモデルになります!
マニア心をくすぐられる一台です!
伝説のBMXが復刻し近年さらにOLDBMXの人気に拍車がかかってきました!
そのままでも十分楽しめる各パーツ、DIA-COMPEのブレーキ、などマニア心をくすぐります。
そして当時のOLDパーツでカスタムする楽しみかたも◎
パイプ径、エンド、ガセット等、細部まで忠実に再現した【Exhibitionism】。
フロントフォークにはプラットフォームペグを、ホイールは当時一世を風靡したSKYWAY社のTUFF WHEEL Ⅱを採用致しています
http://bit.ly/1nr7ELD ←こちらよりどうぞ
now on sale tone HARNESS SWEAT HOODY
Posted on 2016/09/12
toneの新作がリリース先ずはスウェット関係からの入荷です!
旧式編み機を使用した度詰めの裏毛を採用。
編み立ての速度が非常にゆっくりしているため、通常の編み機では表現できない膨らみと柔らかなタッチが特徴です。
ウエストから後ろ身頃にかけてポリエステルテープが施されており、後ろのフード部分はディスプレイの際などに吊っていただける仕様となっております。
こちらのアイテムはワンウォッシュタンブラー仕上げですのでこれ以上の縮みはありません。
http://bit.ly/2c2YSuc ←こちらよりどうぞ
now on sale tone HARNESS CREW SWEAT
Posted on 2016/09/11
toneより新作の入荷です!
旧式編み機を使用した度詰めの裏毛を採用。
編み立ての速度が非常にゆっくりしているため、通常の編み機では表現できない膨らみと柔らかなタッチが特徴です。
フロントには汗止めリブが施され、後ろ身頃にはポリエステルテープを付けることで他とは違ったデザイン性を主張しています。
こちらのアイテムはワンウォッシュタンブラー仕上げですのでこれ以上の縮みはありません。
http://bit.ly/2cE7aWc ←こちらよりどうぞ
now on sale DENIM BY VANQUISH & FRAGMENT. NEWERA collaborates Limited edition Baseball cap.
Posted on 2016/09/10
DENIM BY VANQUISH & FRAGMENT. NEWERA collaborates Limited edition Baseball cap.になります!
DENIM BY VANQUISH & FRAGMENTと1920年に設立された世界最高のヘッドウェアメーカー、NEWERA(ニューエラ)とのコラボレーション。
こちらは、毎シーズン定番的に人気の高いベースボールキャップをベースに採用。今回はネイビーの「9FIFTY スナップバックキャップ」をチョイス。フロントパネルには、ホワイトの糸でブランドロゴを配し、目を惹く仕上がりに。さらに、後ろ部分にはDENIMBY の象徴でもあるアイコン刺繍をオン。カジュアルはもちろん、キレイめなスタイルの外しアイテムとして取り入れたりと幅広く活用できるお洒落アイテムです。
SIZE : 7 3/8 , 7 1/2
COLOR : NAVY
MADE IN JAPAN.
http://bit.ly/2cNFwcO ←こちらよりどうぞ
now on sale DENIM BY VANQUISH & FRAGMENT Bleach Indigo Knit.
Posted on 2016/09/9
DENIM BY VANQUISH & FRAGMENTのBleach Indigo Knit.になります!
インディゴ染の糸を使用したクルーネックニットトップス。ニット本来の手触りと軽さが特徴で、縫い目のないホールガーメントニットを使用しているた め、ごわつき感もなく滑らかな着心地が魅力的。さらに、編み上げた後にムラブリー加工を施し、デニムの雰囲気溢れる仕上がりに。裾部分には、ブランドネー ムのピスネームを配しさりげないアクセントをオン。存在感抜群のこだわりが詰まったアイテムです。
※ブリーチ加工具合は一枚一枚異なります。
COLOR : INDIGO
http://bit.ly/2crN3JR ←こちらよりどうぞ